2016.11.28

2016.12.06

ユーザーの課題を見極めて課題に応える記事を書く!

ユーザーの課題を見極めて課題に応える記事を書く!のアイキャッチ画像

インターネットで情報を検索するユーザーは、少なからず課題や悩みを持っていて、それを解決する手段を探しています。たとえば会社名や手掛けるサービスを知らなくても、課題の解決策を提示しユーザーがそれ見つければ、見込客になり得ます。

オウンドメディアで発信する情報は、このようなユーザーの課題をさまざまなケースから摘出し、その課題に応える提案の記事を発信していくことが効果的です。

顧客になりうるユーザーの課題は?

商品やサービスを求めるユーザーはどのような課題を持っているのか? まずはそれを摘出していくことが大切です。

たとえば、「クリーニング」のサービスを行っているとします。
ユーザーが求めるのは「キレイになった服」ですが、持っている課題は様々に考えられます。

  • 明日、急に礼服が必要になった
  • 沢山の服を一度にクリーニングしたい
  • 自宅に服を回収しに来て欲しい
  • 高いセーターなので縮ませたくない
  • このシミとれるかな…

などなど…、色々と思いつきます。
では、貴社が手掛ける商品やサービスの場合であれば、ユーザーはどのような課題を持っているでしょうか?

ユーザー目線で課題を考える

前述のクリーニングの例えは、全て自分がユーザーだった場合どういう課題があるかを考えました。つまり、ユーザー目線で考えたのです。
課題の摘出は、一度視点をユーザー目線に置き換えて見ることで浮かび上がってきます。

過去にユーザーから問い合わせを受けた内容、質問などを振り返るのも効果的です。

「こんな場合でも解決します!」という提案記事を書く

ユーザー目線で課題を摘出したら、「そんな場合でもご安心ください!当社はこのように解決します」という提案記事を書きます。その記事を見たユーザーは、自分の課題に対しての解決策に「気づき」興味を持つことが期待できます。

多視点に複数の解決策を提示

課題と解決策の双方に言えますが、詳細を詰めると一つ以上の別の視点で課題・解決策を提示できる場合が多いです。

このシミとれるかな…
という課題でも、「保管してできた古シミ」や「醤油をこぼしたシミ」などケースも様々あると思います。ここまで詳細を詰めていくと、より詳しくユーザーに情報を伝えることができます。「シミ」というひとつのテーマでも、多くのケースを別の記事に書くと情報量が充実し効果的です。

「ユーザーの課題を見極める」 貴社のオウンドメディアを、課題に応えてくれる頼れるものにしていきましょう!

お気軽にご相談ください

06-6537-9941

受付時間
9:00〜19:00
休日
土・日・祝

株式会社ゼロワンアース〒550-0012   
大阪府大阪市西区立売堀2丁目5−41

この記事をシェアする

この記事の筆者

デザイナー若井

デザイナー若井

ユーザーにとって最適なデザインとは?見せ方とは?を念頭にデザインしています。WebデザインはUI・UX・訴求力全てが求められます。成果の出せるデザインについて日々探求。

Archive